投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

信長の安土城跡へ(Azuchi Castle Ruins)

イメージ
リビング福山 のバスツアーで安土城跡、安土城天主信長の館(滋賀県)などを巡りました。 安土城には天主(安土城は天守でなく天主だそうです)などの建物は焼失して残っていないので、石垣、屋敷跡、天主跡を巡りながら解説を聞きました。 解説を聞くと、当時の様子が想像できます。 事前に見た映画『火天の城』も参考になりました。 入り口に展示してあった天主の模型(おそらくこんな形だっただろう) 入場したら、長い長い石段を一歩ずつ上がります。 真っ直ぐなのには驚きました。 左側に伝羽柴秀吉邸跡、右側に伝前田利家邸跡があります。 石段のところどころに石仏が埋め込まれています。 天主台はてっきり四角だと思っていたら、おもしろい形でした。 天主の礎石跡 上から周りの風景を見渡すと、水田が広がる平野が見事。 琵琶湖の周りはこういう風景なのかな。 雨上がりで石段が少し濡れていたので、 下りは滑らないようにものすごく気を付けて歩きました。 ============= Azuchi Castle Founder: Oda Nobunaga Year: 1576 Type: Hilltop Location: A 30 minute walk from JR Azuchi Station on the JR Biwako Line (Hokuriku Line)  JR Azuchi Station is between Kyoto and Maibara. On the shores of Lake Biwa Azuchi Castle was built by Oda Nobunaga. The construction began in 1576. It took 3 years to complete. The Honnoji Incident happened in 1582. Azuchi Castle were burnt down later. If you visit the Nobunaga no Yakata Museum, you'll get some idea of what the main castle tower look

雅楽の楽器名メモ

雅楽(ががく)の楽器名メモです。 名前を聞いてもどんな楽器なのかわからない物もありますが、まあそのうちわかるようになるかな。 Wikipedia 雅楽 ◆管楽器(吹物) 笙(しょう) 竹管を合わせたもの 篳篥(ひちりき) 竹製 竜笛・龍笛(りゅうてき)  竹製の横笛 「舞い立ち昇る龍の鳴き声」と例えられる ◆絃楽器(弾物) 楽琵琶(がくびわ) 楽箏(がくそう) ◆打楽器(打物) 鉦鼓(しょうこ) 鞨鼓(かっこ) 太鼓(たいこ) 雅楽の楽器 http://homepage3.nifty.com/kitanodai/link/about_instruments.html 絵が載っています。 http://saisaibatake.ame-zaiku.com/gakki/gakki_zukan_japan.html 有名な雅楽演奏家といえば東儀秀樹さん。 こんなブログ記事が目に留まりました。 僕の音が無くなる?! 雅楽の危機! http://ameblo.jp/togihideki/entry-11326325364.html

鮮やかな浮世絵 原安三郎コレクション 広重展@ふくやま美術館

イメージ
ふくやま美術館に鮮やかな浮世絵がやって来ました!! 先月までサントリー美術館で展示されていたコレクションが福山に到着。 初公開の歌川広重〈六十余州名所図会〉は、色鮮やか。いろんなぼかしの技法が使われています。 展示品の横に、地域名、現在の風景写真、作品の見どころが貼ってあるので、初心者にも親切。 江戸時代の人々の暮らしに思いを馳せたり、知ってる地域の絵をじっくり見たり、雨の表現の違いを比べてみたり... 葛飾北斎の幻のシリーズ〈千絵の海〉というのも展示されていました。 原安三郎コレクション 広重展 2016年7月16日(土) ~9月4日(日)※前・後期総入れ替え   http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/70558.html 初日の講演会にも行きました。 ・原安三郎さんは、徳島出身で藍玉を扱う商家に生まれた。浮世絵の藍色に対する感覚が鋭かった。 ・意外な人物名が登場   角倉了以(すみのくらりょうい)  江戸時代、水路の開削に尽力した豪商 ・浮世絵は各地の情報を伝える重要な手段でもあった。 チラシはこちら(PDF) http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/67590.pdf 原安三郎コレクション 広重ビビッド http://www.museum.or.jp/modules/jyunkai/index.php?page=article&storyid=219 阿伏兎観音の浮世絵は後期の展示です。 観音堂 阿武門 備後 六十余州名所図会 展示は4部構成で、サントリー美術館で開催されたときの構成と同じようです。 http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_2/display.html http://www.suntory.co.jp/news/article/mt_items/sma0018.pdf 興味がある方はお見逃しなく~ =============== 広重展 前売券販売所 http://www.city.fukuyama.hiro

海外セレブのインタビュー動画 "73 Questions by VOGUE"

イメージ
こちらのブログに紹介されているサイトに英語の勉強お役立ち情報があります。 興味のある方どうぞ。 英語の勉強にもなる海外セレブのインタビュー動画"73 Questions"が楽しい! http://primaryplus1.com/73-questions 例えばテイラー・スイフト インタビューアーが次々質問していきます。 Beverly Hillsの自宅で撮影されたそうで、 どんな生活をしているのかを垣間見ることができます。 質問は好きな映画は、好きなTV番組は、泣いた映画は、 自分のことをGoogle で調べたことはありますか? など 73 Questions with Sarah Jessica Parker こちらは素敵なNYのアパートメントにて What's your favorite cuss word? ピー Cheap shampoo or expensive? Affordable Heels or flats? 何で聞くの?って顔をします。 Pilates or yoga? ピラティス派だそうです。 こちらの記事もぜひご覧ください。 コロケーションの本も紹介されています。 初心者から上級者までレベル別おすすめ英単語参考書を紹介! http://primaryplus1.com/vocabulary Picture Dictionary は、いろいろ種類がありますが、 英語圏で暮らしたことがなければ、1冊持っておくといいです。 ポートプラザの啓文社には何種類か置いてあると思います。 English Vocabulary in Use は単語の勉強するのにお気に入りのシリーズ。 見開き2ページが1単元なので、興味のあるトピックを選んで勉強できます。 今持っているのは ビジネスで使う英単語を学ぶ Business Vocabulary in Use: Intermediate with Answers and CD-ROM 製造業などで使われる技術英語を学ぶ Professional English in Use Engineering with Answers: Technical English for Profe

新出単語 whittle とセットのイメージはナイフと木

語学オタクの英語ネイティブとのおしゃべりにて 新出単語が出てくると辞書を引いて一緒に例文を読んだり、どんな場面で使うのか具体例を教えてもらいます。 whittle  (うぃっとぅ) 裏庭に倒れた木があり、その木を使って彫刻作品を作ろうかなという話で whittle the wood = 木をナイフなどで削る イメージ写真はここをクリック 元々はポケットナイフを使って木を削ることを whittle と言ったそうです。 A Beginner’s Guide to Whittling http://www.artofmanliness.com/2011/12/12/a-beginners-guide-to-whittling/ whittler = whittle する人 whittle とセットのイメージはナイフと木 その他の使い方 whittle away at the problem = 問題を少しずつ減らす(削り取って少なくなるイメージ) whittle your time away = 時間を使う、過ごす まあ自分で使うことはなさそうな単語だけど、 whittle the wood はWの音の練習に良さそう。

翻訳セミナーとドクターイエロー

イメージ
東京で翻訳セミナーを受講してきました。 http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01e1dty63b52.html 学んだこと ・翻訳者に必要な辞書の種類 ・異なるタイプの辞書:PCにインストールするタイプの辞書、オンライン辞書、iPadのアプリ辞書など(実際に使うところを見せてもらいました) ・どうしてその訳を選んだのか根拠が言えるようになること 課題の訳文の添削コーナーもありました。とても勉強になったし、自分の仕事ぶりを反省する時間となりました。 翌日、東京駅で乗り換えて新幹線で帰ろうとホームに上がると、なぜか親子連れが目立つ。 キオスクに雑誌を買いにいこうとホームをうろうろしていたところ停車中のドクターイエローを発見! これを見に来ていたのか! 福山駅を通過するのは見たことがあるのですが、停車中のものをじっくり見たのは初めて。窓のブラインドは下ろしてあり車内の様子はわかりませんでしたが、どんな計器が積まれているのか興味深々。 ============ できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン [ 高橋さきの ]